
こんなもの見つけました!!
『国指定 重要無形民俗文化財 見付天神 裸祭』のガイドブックらしいです。中は…裸祭物語とか、日程表、運行概要、各町内の集合写真などなどです。
とは言っても“男の祭”なんだよねぇ(-.-;)
はじめまして。
磐田市見付のロープ屋と申します。
パンフレットの紹介ありがとうございます。
自分も今年は参加します。
見ごたえがある、お祭だと思いますので、
是非、見学もお願いします。
(夜9時から始まり、クライマックスは深夜0時です)
コメントありがとうございます。
実はHANA、見付っ子です(^^;
おあたり見ずに何を見る!?って感じのお祭りですよね☆どこよりも長く楽しめるお祭りなのでもっとたくさんの人が参加してくれたらいいのに、年々参加者が減っているような気もしてならない今日この頃です。
ロープ屋さんは何町で参加されますか?
ちなみにHANAの住んでいるところは『宮元』でぇす☆
度々すいません。
見付の方だったんですね。
ロープ屋は竜宮社(新通り)です。
去年は父の喪で参加出来なかったんですが、
今年は輿番です。
輿割り警護として鬼踊りは
特等席(お堂の中から)
見ることが出来ます。^^
新通りといえば、確かダンディ☆和田さんも新通りで出てませんか!?気のせいかなぁ。。。
HANAはおあたり坂の途中(宮元の旧公会堂)あたりでよく見ます!!ちょうど坂を下ってきて一回止まるところなので迫力万点です☆
話は変わりますが、ロープ屋さんはアマチュア無線されるんですか??実は、HANAも無線の免許4級ですが持ってるんです☆
おはようございます。
ダンディ☆和田さんは、
いまや竜宮社の「前締め」という役に
欠かせない存在です。^^
今年、自分は輿警護なので、
御神輿の後ろにいます。
アマチュア無線は最近ご無沙汰ですが、
もう20年以上の趣味です。
(制度改定の恩恵でナゼか3級免許です・・・汗)
おはようございます。
去年?おととし??お祭りを見に行ってダンディ発見して手を振ったことがあります(^^)/
御神輿の後ろということは、一番神秘的なところですねぇ☆ 練りもいいですが、御神輿が通りすぎる瞬間はホントに神様なんだなぁという感じがします。
HANAも免許を取っただけでアマチュア無線はほとんどしてないです(^^;父曰く、災害時に役立つからいいんだよ!ということでした。
おはようございます。
HANAさんとロープ屋さんのコメント会話をみて見付けのはだかまつり見たくなりました。未体験です。どんな風に何処で見れるのでしょうか?
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
裸祭りは、見付のお天神様と通称、なかのお宮と呼ばれている旧見付学校のとなりのお宮を結ぶ旧道で行われます。普通のお祭りと違って9時くらいに行けばちょうどいい頃です。真夜中のお祭りなので・・・。
初めて見られるのであれば“おあたり”(深夜0時)の時にお天神様の社まで行かれたほうがいいかと思います。通りで見ていてもただとお神輿が通り過ぎていくだけなので、本堂で行われる鬼踊を見るのが迫力もあり、明かりもあって一番いいと思います☆
あとは、、、裸祭りに明かりはタブーなんです。昔は、通りの家で電気がついていたりすると乱闘になったりするくらいですので懐中電灯などは気をつけてください。
HANAはお天神様への坂道の途中でよく見ますが迫力がある分、結構危険です(^^;
おはようございます。
ありがとうございます。行ってみたいです。
ぜひ一度ごらんくださぁい☆HANAも友達と見に行く予定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる